2023-05-16 / 最終更新日時 : 2023-05-16 khiraoka 受賞 加速器研究部 山崎さんが日本物理学会学生優秀発表賞を受賞 当センター加速器研究部所属の山崎峻平さん(現在修士課程1年)が、日本物理学会2023年春季大会の学生優秀発表賞を受賞しました。発表タイトルは「10 MeV単色中性子源の大強度化に向けた冷却水素ガス標的の開発」でした。当セ […]
2023-03-01 / 最終更新日時 : 2023-03-01 khiraoka 受賞 当センターと共同研究を実施している加速キッチンの「微粒子制御用卓上ポールトラップ装置の開発」が東レ理科教育賞の奨励賞を受賞 詳細はこちらをご覧ください。
2022-10-18 / 最終更新日時 : 2023-01-18 adachi 受賞 【受賞】日本物理学会実験核物理領域:若手奨励賞【足立智】 当センター加速器研究部 足立智助教が、「第17回(2023年度)日本物理学会実験核物理領域:若手奨励賞(第29回 原子核談話会新人賞)」を受賞しました。 本受賞は、主に20Ne におけるアルファ凝縮状態候補の発見を報告し […]
2022-06-23 / 最終更新日時 : 2023-01-18 adachi プレスリリース・研究成果 176Ybから高純度177Luの製造/放射性核種によるがん治療に向けて — JPS Hot Topics 当センター加速器研究部の永井泰樹研究教授、伊藤正俊教授らが2022年4月にJPSJ (Journal of the Physical Society of Japan)誌に発表した論文がEditors’ ch […]
2022-04-19 / 最終更新日時 : 2023-01-18 zen 受賞 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞 当センター核薬学研究部石川洋一助手が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において研究支援賞を受賞しました。 http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/04/award20220408 […]
2022-04-12 / 最終更新日時 : 2023-01-18 watabe 受賞 日本原子力学会 関東・甲越支部 原子力知識・技術の普及貢献賞 研究者ネットワーク「Bring」の活動による植物RIイメージング技術の普及 というタイトルで、東京大学・田野井慶太朗先生、筑波大学・古川純先生、QSTの河地有木先生、鈴井伸郎先生とともに放射線管理研究部の渡部浩司が受賞し […]
2021-11-09 / 最終更新日時 : 2023-01-18 toshikomori プレスリリース・研究成果 古本祥三教授(核薬学研究部)が日本核医学会賞(第60回)を受賞しました。 当センター核薬学研究部の古本祥三教授は、核医学の研究および診療・教育・管理などの分野にて傑出した業績を有し、日本核医学会の発展に貢献した者に送られる日本核医学会賞(第60回)を受賞しました。当該授賞式は、令和3年11月4 […]
2021-03-15 / 最終更新日時 : 2023-01-18 watabe 受賞 総長研究支援技術賞受賞 当センターの石川洋一助手が2020年度の総長研究支援技術賞を受賞しました。授賞内容は「PET用放射性標識薬剤の製造・供給支援」です。 http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/03/aw […]
2020-12-14 / 最終更新日時 : 2023-01-18 watabe 新着情報 米国核医学会の雑誌JNMMIの60周年を記念して特別号が出版 その中の一つの記事https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33293434/ に以下の論文が引用されていました。 Kubota R, Yamada S, Kubota K, Ishiwata K, […]