共同利用
東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンターは,サイクロトロンの多目的利用,高レベルRIやサイクロトロン生成短寿命RIの利用を行うための学内共同教育研究施設です。
サイクロトロンをはじめとして,高分解能ビームコース,大強度高速中性子ビームコース,放射性薬剤自動合成装置,ヒトや動物のPET装置,植物に応用できるポジトロンプラナーイメージング装置など,最先端研究のための強力なツールがそろっています。(詳細は設備紹介のページを参照下さい。)
サイクロトロンを利用した研究は核物理,放射化学,核薬学,核医学など,幅広い範囲に及びますが,本センターは5つの研究部を有し,それぞれの専門家が研究・教育を推進しており,これらの装置利用のサポートも行なっています。共同利用をご検討の方は,センターの各研究部までご相談下さい。
なお,共同利用は学内限定です。 学外の方は,東北大学のスタッフとの共同研究で利用することが可能です。
共同利用申請の方法等については下のバナーをクリックしてください。

産学連携
東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンターでは,企業等からの委託を受けて「受託研究」,「共同研究」,「学術指導」として研究を行っております。企業から依頼された研究は,本センター教員が本センター内の施設で研究を行います。
研究を委託したい教員が決まっている場合は,研究内容・期間・資金・研究計画等について,当該教員に直接ご相談ください。研究テーマは決まっているが適当な教員が分からない場合は,センター事務室までご連絡ください。
事務室
TEL: 022-795-7800
E-mail: cyric-jm@grp.tohoku.ac.jp
手続き等の詳細については,東北大学産学連携機構のホームページをご参照ください。
共同研究 https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/information/kyodo_research/
受託研究 https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/information/jutaku_research/
学術指導 https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/information/gakujutsu/